おうち焼肉 PR

お肉におすすめの岩塩を徹底比較!選び方や保存方法も解説

お肉におすすめの岩塩を徹底比較!選び方や保存方法まで解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

焼肉やステーキなどのお肉を食べる際に、「おいしい岩塩で食べてみたい」「料理におしゃれさを出したい」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、焼肉やステーキなどを食べる際におすすめの岩塩をご紹介します。

甘いお肉に甘じょっぱい岩塩を合わせて、お肉本来の美味しさはもちろん、料理のおしゃれさも楽しんでみてはいかがでしょうか。

おすすめの岩塩についてすぐに確認したい方はこちら

岩塩とは海水が長い年月をかけて結晶化したもの

岩塩は海水が長い時間をかけて結晶化したもの

岩塩とは、海水が長い年月をかけて結晶化したものです。海底にあった海水が地殻変動によって陸に押し上げられたり、砂漠の塩分を含んだ湖が蒸発したりした場合に結晶化します。

岩塩は長い年月をかけて結晶化するので、とてもまろやかで旨味が強いのが特徴です。また、岩塩を採取する地層や成分によって色が変わるのも特徴の1つ。

例えば、銅や鉄の成分が多く含まれている岩塩はピンク色になり、硫黄成分が多く含まれている岩塩は黒色になります。

このように、色や成分によって風味も味わいも見た目も変わるので、摂取したい栄養素や料理などに合わせて岩塩を楽しめるのも魅力と言えるでしょう。

岩塩の選び方を解説

岩塩の選び方を解説

岩塩の選び方について解説します。主な選び方としては、以下のとおりです。

岩塩の選び方
  • 成分や色の違い
  • 食用か外用か
  • 粒子の大きさはどのくらいか

成分や色の違い

岩塩ごとの成分や色の違いを一覧で紹介します。どんな料理に使うのか、どのような見た目の料理にしたいのかなどの観点から気になる商品を探してみてください。

岩塩ごとの色や成分の違い
種類 成分 特徴
ピンク
ソルト
ピンク 塩化ナトリウム
カルシウム
マグネシウム
鉄・銅
マンガンなど
ミネラルを豊富に含んでいるため、水に溶かして飲んだり、バスソルトとして使用したりすることでデトックス効果を得られる
クリスタルソルト 透明 ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウムなど
岩塩より溶けやすく、味にとげや苦味が少ない
ブルー
ロック
ソルト
(高級)
淡い
ブルー
ナトリウム
カルシウム
マグネシウム
カリウムなど
カリウムが多く含まれているため、腎臓病や心臓病をお持ちの方は医師への相談が必要
ヒマラヤ
ルビー
ソルト
ルビー
(別名:
ブラック
ソルト)
ナトリウム
カルシウム
鉄・銅
マグネシウム
マンガンなど
血行を促進して、冷え性やむくみ、肩こりなどの症状の緩和に期待ができる
アンデス
ロック
ソルト
ピンク カルシウム
マグネシウム
カリウム
塩化ナトリウム
鉄など
ルビーのような美しい色で、肉や魚、野菜にもマッチするまろやかな味わい
モンゴル
ロック
ソルト
オフホワイト 塩化ナトリウム
カルシウム
カリウム
マグネシウムなど
マグネシウムの含有量が少ないため、塩辛さの少ないまろやかな味わい

食用か外用か

岩塩には、食用として使われる場合と外用(バスソルトやボディスクラブ)として使われる場合があります。そのため、用途に応じた岩塩を選ぶことが重要です。

例えば、一人暮らしで「塩を購入しても消費するまでに時間がかかる」とお悩みの方であれば、食用としても岩塩としても使える商品が最適です。

当記事で紹介している食用・外用で使用できる商品はこちら

商品ごとに、「食用」「外用」「バスソルトとしても使用可」のような記載があるので、表記の確認をしてから買うようにしましょう。

なお、岩塩を使用したバスソルトやボディスクラブなどの効果は以下のとおりです。

岩塩を使用したバスソルトやボディスクラブの
効果
バスソルト ボディスクラブ
岩塩にはミネラルが豊富なので、お風呂に入れて使用することで新陳代謝を活発にして発汗作用を促す ハチミツやオイルに岩塩を混ぜて使うと、肌を引き締めたり血行を良くしたりするなどの効果を得られる

粒子の大きさはどのくらいか

岩塩は、パウダータイプからロックタイプまで、さまざまな粒子の大きさで販売されています。それぞれの特徴を解説すると、以下のとおりです。

粒子の大きさによる違い
タイプ 特徴
ロックタイプ ・料理に合わせて粒子の大きさを変えられる
・粒子を大きくしすぎると塩分過多につながる
ミルタイプ ・ミルとセットの商品は保存しやすくすぐに使える
・別でミルを買う必要がないので財布に優しい
パウダータイプ ・パウダーなので岩塩らしさは控えめ
・どんな料理にも使いやすい点はメリット
粗塩タイプ ・ロックとパウダーの中間あたりの粒子
・適度な粗さなので、バスソルトやボディスクラブにもおすすめ

粒子ごとの特徴を確認すると、あなたに最適な粒子のタイプが分かるのでないでしょうか。

上記の特徴を確認し、ご自身に最適なタイプの岩塩を探してみてください。

おすすめの岩塩を紹介!実際に食べた感想も

おすすめの岩塩を紹介

おすすめの岩塩として紹介されている商品3種類を注文し、実際にお肉につけて食べてみました。結論から言うと、どれもちょうどいいあまじょっぱさで非常においしかったです。

そこでこの章では、どの商品がおいしかったかではなく、各商品の料金や用途などを比較して、どのような方におすすめの商品なのかを解説します。

実際に食べた商品の特徴を比較すると、以下のとおりです。

おすすめ岩塩の比較表
商品名 ヒマラヤピンク岩塩 クリスタル岩塩 奇跡の岩塩
メーカー シェフズチョイス 源気商會 SALTY Smile
参考価格 1,134円 2,100円
(ミルなし:980円)
700円
ミルの有無
内容量 200g 250g 200g
用途 食用 食用 食用
(バスソルトにも使用可)

上記の表や商品ごとの特徴を参考にして、各商品がどのような方におすすめなのか解説します。

ヒマラヤピンク岩塩はミル付きでコスパの良さをお求めの方におすすめ

ヒマラヤピンク岩塩は、ミル付きでコスパの良さをお求めの方におすすめです。なぜなら、ミルを単体で購入すると1,000円前後の追加料金が発生する場合があるからです。

クリスタルソルトや奇跡の岩塩を塩単体で購入すると安いですが、ミルを追加で購入するとヒマラヤピンク岩塩よりもコストがかかる可能性があります。

そのため、コスパの良さだけで岩塩を選ぶのであれば、ヒマラヤピンク岩塩をおすすめします。

クリスタル岩塩は体への優しさとおいしさをお求めの方におすすめ

クリスタルソルトは、体への優しさやおいしさをお求めの方におすすめです。体に優しいとされる理由としては、以下の内容が挙げられます。

体に優しいとされる理由
  • 汚染されていない古代海水が原料とされている
  • 天然岩塩層から採取されたものをそのまま使用している
  • 塩水療法用としてヨーロッパで使われてきた歴史がある

参照:https://genkishoukai.com/products/millcrystalset

上記の内容から、「少しでも健康に配慮された塩を使いたい」「おいしい岩塩で料理を楽しみたい」とお考えの方には、源気商會のクリスタル岩塩をおすすめします。

牛くん
牛くん
クリスタル岩塩のミルは、粒子の大きさを変えられるよ!

奇跡の岩塩は食事だけで塩を使いきれるか不安な方におすすめ

奇跡の岩塩は、食事だけで塩を使いきれるか不安な方におすすめです。なぜなら、奇跡の岩塩は「食用(バスソルトにも使用可)」とされている商品だからです。

一人暮らしで滅多に料理をしない方だと、「塩をなかなか消費できない」と悩んでいる方も多いと思います。塩に賞味期限が定められていないにしても、何年も使いきれていない塩を使うのは気が引けますよね。

奇跡の岩塩は食用にもバスソルトにも使えるので、商品を無駄にする心配がありません。

そのため、「調味料があまりがち」「購入した商品を無駄にしたくない」とお悩みの方には、食用やバスソルトとして使える奇跡の岩塩がおすすめです。

岩塩を使って料理をおいしくする方法

岩塩を使って料理をおいしくする方法

岩塩はさまざまな料理で活躍しますが、使い方次第でさらにおいしく食べられます。そこでこの章では、岩塩のおいしい使い方について、以下の内容を解説します。

岩塩のおいしい使い方
  • 岩塩はお肉を食べる直前にふりかける
  • おにぎりを握る際はお湯で岩塩を溶かす
  • サラダはオリーブオイルをかけてから岩塩をふりかける

岩塩はお肉を食べる直前にふりかける

岩塩をお肉につけて食べる場合は、お肉を焼いて食べる直前にふりかけましょう。なぜなら、岩塩は溶けにくい性質のため、お肉の余計な水分を出せないからです。

通常、塩分の浸透圧によってお肉の水分を出しますが、岩塩をふってから焼くとお肉の水分量を減らせません。

水分量が多いと臭みの原因につながったり、肉のうま味を引き出せなかったりします。

そのため、お肉のおいしさを岩塩でさらに引き出したいのであれば、お肉を焼いてから岩塩をふりかけるようにしましょう。

牛くん
牛くん
焼く前に塩をふるのであれば、海塩のほうがおすすめ!

おにぎりを握る際はお湯で岩塩を溶かす

岩塩でおにぎりを握る際は、岩塩を溶かしたお湯を使って握りましょう。なぜなら、岩塩は溶けにくい性質のため、おにぎり全体を均一に味付けすることが難しいからです。

しかし、人によっては「味がまばらなほうがいい」「岩塩のガリガリ感を楽しみたい」という方もいるので、好みに合わせて握ってみてくださいね。

サラダはオリーブオイルをかけてから岩塩をふりかける

岩塩の味を楽しみたいのであれば、サラダにオリーブオイルをかけてから岩塩をふりかける食べ方がおすすめです。

なぜなら、岩塩のあまじょっぱいおいしさを感じやすい点に加えて、ふりかける量を調節することで減塩にもつながるからです。

そのため、「ドレッシングに飽きてきた」「使っているドレッシングの塩分量が気になる」とお悩みの方は、オリーブオイルと岩塩でサラダを食べてみてはいかがでしょうか。

岩塩の保存方法について解説

岩塩の保存方法について解説

岩塩には、「湿気に弱い」「匂い移りしやすい」という特徴があります。そのため、保存する際にはボトルや瓶で密封したり、匂いの強いものを近くに置かないことが重要です。

それでは、岩塩を常温で保存する場合と冷蔵庫で保存する場合の注意点を解説します。

岩塩の保存方法
常温 冷蔵庫
  • 高温多湿・直射日光を避ける
  • できるだけ涼しい場所に置く
  • 匂いの強いものを近くに置かない
  • 匂いの強いものを近くに置かない
  • 使用後はすぐに冷蔵庫に戻す
    (温度差で結露が発生するため)

上記のような保存方法を意識するだけで、岩塩が固まったり匂い移りしたりするのを防げます。

また、上記の保存方法に加えて「さらに乾燥を防ぎたい」とお考えであれば、煎った米粒やピーナッツを容器に入れるだけでさらに乾燥を防ぐことが可能です。

米粒やピーナッツが岩塩と混ざるのを防ぎたい場合は、茶袋のような袋に入れて容器にしまうといいでしょう。

まとめ

まとめ

当記事で紹介した岩塩を使えば、おうちでのお肉料理はもちろんのこと、お魚料理やサラダのうま味をさらに引き立たせてくれます。

なぜなら、岩塩が素材のおいしさを引き出すのはもちろんのこと、岩塩ならではのあまじょっぱいうま味も兼ね備えているからです。

しかし、岩塩には種類が多く「どんな岩塩を買えばいいか分からない」とお悩みの方も多いと思います。

そこでこのまとめでは、当記事で紹介した岩塩を再度紹介し、各商品がどのような方におすすめなのかを解説します。

記事のまとめ

おすすめの岩塩/おすすめな人

  • ヒマラヤピンク岩塩:ミル付きでコスパの良さをお求めの人
  • クリスタル岩塩:体への優しさとおいしさをお求めの人
  • 奇跡の岩塩:食事だけではなくバスソルトとしても使いたい人

上記の内容を確認すると、自分にとってどの商品が最適か分かるのではないでしょうか。

岩塩には素材本来のおいしさを引き出す効果に加え、料理にオシャレさをプラスする効果もあります。

そのため、「少しでも料理を楽しみたい」「料理にこだわりたい」とお考えの方は、この機会に岩塩を購入してみてはいかがでしょうか?

\岩塩でお肉をおいしく/
おすすめの岩塩を確認する >

よくある質問

よくある質問

岩塩に関するよくある質問をまとめました。現在抱えている疑問があれば、この章で解決しましょう。

ヒマラヤ岩塩とピンクソルトの違いは?

ヒマラヤ岩塩とピンクソルトの違いは、色にあります。ヒマラヤ岩塩の色を形成する要素が鉄(赤色)と銅(緑色)なのに対して、ピンクソルトは鉄(赤色)が主な要素です。

そのため、同じヒマラヤ岩塩でも、色によってはピンクソルトやブラックソルトなどの種類にわかれています。

ピンク岩塩のメリットは?

ピンク岩塩のメリットは、料理を映えさせる色合いや、カルシウムやマグネシウムなどの豊富なミネラル成分、素材本来の味を引き立てるまろやかな味わいなどです。

お肉料理にはもちろんのこと、お魚料理やサラダにも良く合います。舌の上でジワーッと広がるあまじょっぱさを、ぜひ試してみてください。

岩塩が人気な理由は、化学的な加工がされていない天然物という点にあります。つまり、安全性が高いため、健康に気をつかう方には親しみやすい塩です。

また、岩塩ならではのあまじょっぱさやうま味も、人気の理由と言えるでしょう。

岩塩は体に悪い?

「岩塩は体に悪いの?」と不安を抱えている方もいますが、過剰摂取しなければ問題はありません。

しかし、海塩の味に慣れている方は塩分量に物足りなさを感じてしまい、過剰摂取してしまう可能性もあります。

そのため、岩塩を使う量を意識して、過剰摂取しないように気をつけましょう。